



子どもたちは、幼稚園でしか体験することのできない季節感あふれる
行事や伝統行事を一つひとつ経験します。その経験の中で、
1.「お友だと協力しあう」
2.「自分を表現する」
3.「最後までやり遂げる」力を培います。行事を体験した子どもたちは、いつも誇らしそうです。
-
運動会ごっこ
秋の運動会に先がけ、 5月に運動会ごっ
こをします。
連休も終わり、子どもたちも自立できそう
なこの時期、玉入れやダンスなどいろいろ
な種目をみんなで楽しみます。
-
秋の遠足
秋の遠足は、ファミリー(縦割りのお友達)
で行きます。年長児は年中児・年少児を思
いやります。年少児や年中児は、年長児に
憧れながらファミリーで大冒険をします。
動物園やみかん狩りなどに行きます。
-
おかあさんと一緒
保護者の方と幼稚園で一緒に遊びます。
子どもたちは、自分の席や描いた絵を紹介
するのが嬉しくてたまりません。
幼稚園で親子が楽しく過ごすことで、親子
の信頼関係がより一層深まります。
-
おゆうぎ会
日常生活で育んだ豊かな感性をお遊戯会や
ミュージカルの表現活動で楽しみます。
会場は、文化会館の大ホールです。衣装を
着て、役になりきって舞台に立つ貴重な体
験をします。衣装は園でご用意いたします。
-
はだしあそび
はだしになって、全面が砂場の園庭をかけ
まわります。どろんこ遊びや大きな川を作
ったりと、砂の感触を手や足の裏で楽しみ
ます。いっぱい遊んだあとは、温水シャワ
ーで手足をきれいに洗います。
-
わたしの赤ちゃん作り
小さいときに着た洋服で赤ちゃんを作りま
す。「わたしのあかちゃん」の制作を通し、
お子さまの小さいときの話をしていただく
ことで大切に育てられたことを知ります。
命の大切さや生きる力優しさも育ちます。
-
園外保育
年中・年長クラスで行います。
今日は、横須賀市立図書館に行って、好き
な絵本をいっぱい読みます。
信号のルールをしっかり守って、さぁしゅっぱ~つ。「どんな本があるかな?」
-
鍵盤ハーモニカ発表会
0歳〜5歳児の園児全員がうみのホールに
集まって発表会をします。0・1歳はたま
ご型のマラカスや鈴を歌にあわせて鳴らし、
2〜5歳は鍵盤ハーモニカで1曲ずつ演奏し
ます。演奏後は感動の拍手がいっぱいです。
-
プール遊び
園庭に本格的な大型プールを設置して水あ
そびを楽しみます。大きなプールでみんな
で水遊びは格別です。0~2歳児は、小さ
なプールで水遊びをします。
-
色と形であそぼうよ
ご家庭の方々と「つくって遊ぶ」「かいて
遊ぶ」を楽しみます。保護者の方々はお子
さまの表現の豊かさに驚きがいっぱいあり
ます。いろいろなアイディアを家族で出し
あい、楽しんでいただく会です。

- 4月・・・入園式
- 5月・・・運動会ごっこ、おかあさんと一緒、さつまいも苗植え(年長)、はだしあそび、園外保育(年中・長)
- 6月・・・みんなであそぼう
- 7月・・・カレーライス会、プール遊び、ファミリーコンサート、夏期保育
- 9月・・・うんどうかい
- 10月・・・手づくりおやつ(年中)、秋の遠足、さつまいも掘り、ふれあい動物村
- 11月・・・おゆうぎ会
- 12月・・・おもちつき、個人面談
- 1月・・・わたしの赤ちゃん作り
(年長)
- 2月・・・まめまき、色と形であそぼうよ、鍵盤ハーモニカ発表会
- 3月・・・ひなまつりパーティー、卒園をお祝いする会、卒園式、進級式
*上記行事の他に毎月のお誕生日会、ファミリー保育(異年齢保育)、防災訓練、内科・歯科検診、交通安全教
室、はみがき教室を行います。
*行事は、年度によって変更する場合があります。